須賀川市、鏡石町、郡山市の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)須賀川・郡山ステーション

KEiROW須賀川・郡山ステーション
KEiROW

須賀川・郡山ステーション

循環器系の病気 「高血圧症」

2023年06月19日

■自覚症状は少ないが、心臓病のリスクは3倍に
  動脈の血圧が正常範囲を超えて高くなった状態を高血圧といい、この状態が持続している
  ものを高血圧症とよぶ。血圧とは血流が血管壁に与える圧力のこと。高血圧は心臓が収縮
  して血液を送り出すときの血圧(収縮期血圧または最高血圧)が140mmHg以上、
  心臓が拡張して血液を取り込むときの血圧(拡張期血圧または最低血圧)が90mmHg
  以上の状態が続く疾患。原因のはっきりしない本態性高血圧と高血圧の原因になっている
  疾病が明らかな二次性高血圧の2つがある。日本人の高血圧は80~90%が本態性で、
  塩分の多い食事や飲酒、運動不足、ストレスなどが影響している。

◇症状◇
  ●自覚症状がほとんどない場合がある●頭痛●肩こり●めまい●耳鳴り●吐き気
  ●脳梗塞●腎障害●狭心症

◇治療法◇
  ●薬物療法 降圧剤を投与
  ●生活習慣の改善 喫煙・飲酒・食塩摂取の制限、定期的な運動、体重増加の抑制

★高齢者には注意が必要です★
  血圧が高い(160mmHg/100mmHg以上が目安)
  または低い(収縮期血圧100mmHg以下が目安)状態が3回以上続く場合は、
  投薬内容などについて主治医に相談

☑アセスメントのポイント
  ●1日のうち血圧が上昇する時間やきっかけはあるか
  ●服薬状況、ほかの薬との組み合わせはどうか
  ●食事の内容は注意しているか

🌸ケアプラン作成のツボ🌸
  今後の見通しと支援
   高血圧症を放置すると、心不全、心臓発作などの心疾患や腎不全、脳血管障害を
   発症するリスクが高くなります。栄養指導や生活習の改善が重要

  日常生活の留意点  
   ●食事では、全体の摂取エネルギーを抑え、塩分を摂りすぎない。
   魚や 大豆製品などたんぱく質は十分に摂り、カリウムやマグネシウム、
   食物繊維も摂れるよう心がけましょう
   ●禁煙が必要
   ●散歩など軽い運動を日課にして、肥満を予防
   ●入浴前後、起床時、急に寒いところへ出る、ストレス、興奮、喫煙など
   で血圧が上がります
   ●睡眠もしっかり摂りましょう

  医療連携のポイント
   ●急激な頭痛や胸痛がある場合
   ●血圧変動時には医療職に相談

  副作用・治療の影響
   降圧愛の種類により、動悸、頭痛、ほてり感、
   起立性低血圧などの副作用
   
   


お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ