骨・関節系の病気 「腰部脊柱管狭窄症」
■間欠(歇)性跛行を特徴とする整形外科疾患
骨や靭帯の変形により腰部の脊柱管が狭くなり、内部の神経が圧迫されることで、下半身に
症状が出現する疾患。 多くは加齢によるものといわれているが、正確な原因は明らかにさ
れていない。 腰椎を後屈することで症状が悪化する。歩行時には杖などを用いて負担を軽
減させることが肝要である。
◇症状◇
●下肢の痛み●しびれ●間欠(歇)性跛行(歩行中、足の痛みやしびれで歩けなくなるが、
休むとまた歩けるようになる)●下肢の脱力感・筋力低下●排泄障害(膀胱や直腸の機能
に障害が起こるため)
◇治療法◇
●薬物療法 消炎鎮痛剤や血行を改善する薬剤を用いる
●装具療法 コルセットの着用など
●手術 根治には、手術で狭窄部を開放する
●リハビリテーション 症状の軽減を目指す
●神経ブロック療法 薬物療法が無効、症状が強いときに行う
●理学療法 ストレッチ、筋力訓練、温熱療法など
★高齢者には注意が必要です★
歩行や立位でしか発見できないので、機会を逃さず確認する
☑アセスメントのポイント
●痛みによりどのような動作に支障がでているか
●歩行の状況はどうか
●歩行可能な距離を確認
🌸ケアプラン作成のツボ🌸
今後の見通しと支援
狭窄が進むと、会陰部の異常感覚、膀胱直腸機能障害、筋力低下などを生じ、
手術による治療が考慮されます。痛みは姿勢に左右されるので、楽な姿勢に
ついて情報提供や工夫をして痛みを軽減できるように支援します。
日常生活の留意点
●外出時には、杖やシルバーカーなどを使用し、楽な姿勢がとれるようにします
●重いものを持ち上げる、腰を曲げる、ひねる、長時間同じ姿勢を続けるといっ
た腰に負担をかける姿勢を避けるようにします
●腹筋強化のため、軽い体操などを取り入れましょう
医療連携のポイント
●運動療法の内容、回数について医師に確認
●間欠性跛行、楽な姿勢についての情報提供
副作用・治療の影響
鎮痛剤の副作用(胃潰瘍、腎機能障害】に注意
使える制度
難病医療費助成制度 身体障害者手帳 障害年金